家の隙間はどれくらい?セキスイハイムのC値について

セキスイハイム

家の隙間はどれくらい?セキスイハイムのC値について

こんにちはさやです。

このブログでは、セキスイハイムでマイホームを建築予定の私が、セキスイハイムや家作りに関する情報を発信していきます。

今回は、セキスイハイムのC値について記事にしました。

よろしければ最後までご覧ください。

C値とは

まず、C値とは家の隙間がどれくらいあるかを示した指標です。

C値は、建物全体にある隙間面積(cm2)を延床面積(m2)で割って算出します。なので、C値が小さいほど、隙間面積が少なく、気密性の高い家となります。

C値は大きな筒のような形をした専用の機械を用いて現場で測定して算出するため、UA値とは異なり実際に家を建ててからでないと分かりません。

C値が小さい(隙間が少ない)メリット

C値が小さいことで様々なメリットがあります。

断熱性が上がる

C値が小さいと、家の隙間から入ってくる外気の量が少なくなるため、冬の冷たい空気や夏の暑い空気が入らなくなります。

そのため、家の断熱性が高くなるといったメリットがあります。

また、空調で暖かくした空気や冷やした空気も外に漏れにくくなるため、空調の効きも良くなります。

計画的に換気が行われる

家に隙間が多いと、給気口以外の場所から空気が入ってくるため、計画的な換気が出来ないといった問題が生じます。

給気と排気を機械で行う第一種換気においては、強制的に機械換気することが出来るため、C値がある程度大きくても計画的な換気が可能ですが、機会を使わず自然給気で行う第三種換気では、C値が大きいと隙間からの空気の流入がある分、給気口から取り込まれる空気の量が少なくなり、特定の場所の換気が不十分になる場合があります。

花粉やPM2.5が入りにくい

花粉やPM2.5等の微粒子は、家の僅かな隙間からでも入ってきてしまいます。

C値が小さいと、これらの微粒子も入りにくくなり、さらに上述したように給気口から空気を計画的に取り入れることが出来るため、給気口にフィルターを設置することで、これらの微粒子を捕捉し家に侵入させないようにすることが可能です。

セキスイハイムと他社鉄骨造のC値

セキスイハイムと他社鉄骨造のC値について調べてみました。

セキスイハイムと他社鉄骨造のC値

実はハウスメーカーの多くは気密測定を実施していないため、数値を規定していない(非公表)メーカーが多いです。

鉄骨造ではセキスイハイムが唯一全棟気密測定を実施しており、2.0以下という基準を設けています。

木造と比べると、C値が大きい値となりますが、鉄骨造の中では恐らくトップクラスと思われます。C値は過去の次世代省エネ基準で5.0以下(温暖地)という規定があったので、他社の鉄骨造は恐らく5.0以下という基準はクリアしていると予想されます。

鉄骨造でも最低限の気密性を担保してもらえるのも、セキスイハイムで鉄骨造を建てるメリットの1つということが分かります。

セキスイハイムの木造のC値

セキスイハイムと他社木造のC値について調べてみました。

セキスイハイムと他社木造のC値

上記のハウスメーカーの中で全棟気密測定を実施しているのは、一条工務店とセキスイハイムのみみたいです。

一条工務店はC値がかなり低く、気密性の高い家となります。

セキスイハイムの木造はC値が0.99以下であり、鉄骨造よりも気密性の高い家となります。

その他のハウスメーカーに関しては、C値を保証しているわけではないので、気密性を担保してもらえるというのは、木造においてもセキスイハイムのメリットとなると思います。

まとめ

今回のまとめは以下の通りです。

・C値は家の隙間を表す指標で、C値が小さいほど隙間が無く気密性の高い家となる
・C値が低いと、断熱性や換気の面でメリットがある
・セキスイハイムの鉄骨造のC値は2.0以下であり、鉄骨造のトップクラスと予想される
・セキスイハイムの木造のC値は0.99以下で、鉄骨造より気密性に優れる

最後までご覧いただきありがとうございました。

youtubeでも動画をアップしていますので、そちらでもご確認頂けます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました